遠野にて
まずは、一番有名なカッパ淵。上流護岸工事でしばらくの間水流が少ないとの無骨な看板をよけなければなりませんでした。反対側の山には、まだ雪が残っていました。
伝承園の中の曲り家の中です。馬と娘の民話を題材にしたものでしょう。とても暗い場所で80秒の露出です。
五百羅漢の一部です。タクシーは雪で道路を登れず、歩いて行きました。岩の所に雪が・・・と期待したのですが、肝心な場所には雪一片もなく残念。2時間くらいの間誰もきませんでした。店もなく民話の世界が少しだけ感じられました。ただ、ここは、遠野物語ではなく、飢饉の時、岩に彫った場所との事ですが・・。飢饉の時なんで彫るの?そんな時間があれば畑のひとつでも開墾すれば・・というのが正直な思いです。その頃の民衆の宗教感をもっと理解しなければならないようです。
遠野駅近くの蕎麦屋で昼食中、勝手に膝に乗ってきて離れなかった看板猫?。頭に汁こぼしてごめんね。
4枚とも Rollei SL66 400TX D76(1:1)
« 湯河原・幕山 | トップページ | 夜の赤レンガ倉庫 »
コメント
« 湯河原・幕山 | トップページ | 夜の赤レンガ倉庫 »
MICさん、こんばんは。
伝承園での露出は一応露出計から計算しましたが、計算値にどのくらいプラスするかは感というか適当というか、これが70秒だったら、90秒だったらこんな風に撮れるはず・・なんでいうのはわかりません。
五百羅漢のその他の写真、カッパ淵の山並みを入れたものなどほかにもありますので
今度お会いしたときに。
投稿: なおりん | 2008年3月23日 (日) 21時58分
カッパ淵は、あれ?これ?っていう感じですよね。伝承園のオシラサマの写真良く撮れてるなと見たら80秒露出!この時間のかけかたがわからないんです。マイフォトも追加されたんですね。五百羅漢の写真がいいな。
投稿: MIC | 2008年3月23日 (日) 18時24分