ローライコードが直ったぁ!!
ふとしたことから私の所に来たローライコードⅤaでしたが、完全にバラバラ状態、しかもシャッターもバネとび有りと手に負えない状態なので、ネットを通じて修理をお願いしましたが、やはり手に負えないとの事で2人を経由して今年初めに戻ってきました。もう一台のコードを参照にまずはシャッターを直し、それから本体を手直ししました。何晩徹夜になったことか。
カメラの修理がそれなりの額になるのが少しわかったような気がしました。それにしても中のメカはすごい!特にシャッターチャージと多重露光の連動部は組立て時、正面から見るときと裏面から見る時と紙に書いておかないと頭が付いていかないほどでした。シャッター部もセルフのチャージ部の引っ張られる扇型の部品には唸るものがあります。
でも、同じ型でも2台比べると少し違いがありました。ハンドメイド部が多いためか、その後修理で手が入ったためか。いずれにしても、ひやひやものでもう2度と素人修理はやりたくありません。
4枚とも Rolleicord Ⅴa xenar75㎜ 400TX D76(1:1) 28×40のアダプター使用
上3枚は横浜駅西口近辺 下1枚はバス乗降口、お年寄りにはこのステップかなり辛そうでした。
« 鎌倉長勝寺荒行 | トップページ | 日が伸びましたね »
Xenarというレンズは特徴が無いところが特徴かというイメージしかないのですが、よく写ってくれるレンズですね。テレタイプの物も裏切られないし、それに何しろ価格が低いのが助かります。
投稿: なおりん | 2008年2月24日 (日) 16時18分
直りましたか!
気になっていたのですが、そういう経過をたどられたのですね。
もはや生産されていないモデルですから、甦ったことに祝福!(^^)
私のところにはXenarが何台かあるのですが、なぜかフレックス・オートマットのものがいちばん気に入っています。テッサー・タイプですがTessarとは異なる写りのように感じています。あくまで感じです(^^;)
投稿: クッチ | 2008年2月24日 (日) 02時19分